« ARIA THE ANIMATION_TV12 | トップページ | うえきの法則_TV39 »

舞-乙HiME_TV12

第12話「仮面舞踏かい?」

きっと「ジパング」は外国の文明を鎖国中に違いない。なぜならば!・・・国家元首の顔が外国に割れていないから。(^_^)。

ヴィントブルーム王国女王「マシロ」不在の中、「ジパング」の王子「尾久崎晶」達ご一行が到着。当然「マシロ」とのお目通りを願え出てきますが、会えるはずもありません。
「・・・まだ、お支度が整わないようで・・・もうしばらくお待ちください
なんとかごまかす「アオイ・セノー」も冷や冷や。かくなる上は・・・と、替え玉作戦が提案されますが。
「・・・マシロ様のあのおバカ・・・もとい、天真爛漫さをまねられるものなど・・・あっ」
そう、「おバカぶり」では負けない少女がここにひとり。(失礼
※かくして「アリカ・ユメミヤ」は本日、女王様になったのです。(^_^)。

「大変お待たせしました。ヴィントブルーム王国の女王、マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム様でございます」
馬子にも衣装(?)、ドレスを着込んだ「アリカ」を「マシロ」と勘違いしてくれてほっとする一同。
「・・・それがしは、鴇羽巧海頭忠頼と申す。・・・ごめん」
西洋風の挨拶と、意を決して「アリカ」の手に接吻を行う「晶」。「アリカ」の体温は一気にヒートアップ!
「・・・くるしゅうない」
赤面し、すっかり慌てふためいた「アリカ」に肘で一撃をくわえる「ニナ・ウォン」。流石に彼女は慣れた様子で「晶」にうやうやしく頭を下げます。
「お初にお目にかかります、巧海頭様。私がマシロ女王陛下のオトメ、アリカ・ユメミヤでございます」

「えぇえっ!・・・ぐほっ!」
さらに大声で叫ぶ「アリカ」にもう一発喰らわす「ニナ」。「晶」の方はそれに気がつかず、初めて「オトメ」に会えたと喜びます。
「・・・学園の視察は、此度の来訪の大きな目的のひとつ。女王とそのオトメにご案内頂けるとは・・・」
「晶」の言葉で、こちらも「替え玉作戦」確定ですね。まあ、先週からバレバレですが・・・。

一方、「鴇羽巧海」に助けられた「マシロ」もようやく目覚めますが、ここは見知らぬ場所・・・?
「どこなのじゃ・・・ここは・・・?」
「良かった・・・気がついたんだね。ごめん、僕、外国から来たばかりなんで、ヴィント市のどこかとしか・・・」
「巧海」の言葉に驚く「マシロ」。それもそのはず、普段、お城や市の中心街しか歩かない「マシロ」にとって、トタン屋根や廃材で作られた家々など見たこともなかったのです。
「・・・我が国にこんな汚い・・・あれは・・・わらわの・・・では、やはりここは・・・」
改築工事中の居城を目にし、ようやく「ヴィント市」であることを認識した「マシロ」。それでもこの光景にショックを受けた様子。
「・・・そんな顔をしないで。ここにいる人達、皆、いい人だから。・・・まだ名前も聞いていなかったね。僕は・・・晶、尾久崎晶です」
ちょっと迷った後に「晶」と名乗ることにした「巧海」。一方の「マシロ」も「アルタイ出身のニナ・ウォン」と名乗ります。
※ああややこしい。「アリカ」が「マシロ」で、「ニナ」が「アリカ」。「マシロ」が「ニナ」で、「巧海」が「晶」。そして「晶」が「巧海」・・・と。(^_^;)。

市街をパレードする「ジパング」の公用車と「アリカ」と「ニナ」達が乗る「ヴィントブルーム王国」の公用車。車中で「ニナ」に「どうしてアリカと名乗ったの?」と尋ねる「アリカ」に対しての回答は・・・。
「・・・たとえお芝居でも、ニナ・ウォンがマシロ女王のオトメになるなんて嫌なの。・・・それに、あながち嘘でもないでしょう。あなた、マシロ女王ともう契約しちゃっているんだし」
「アリカ」と「マシロ」ふたりだけの秘密を知っていた「ニナ」。慌てて「アリカ」は秘密にするようにお願いしますが、「ニナ」も交換条件を出します。
「・・・ここに来るまでにあったこと(=制服を公衆の面前で脱ぎ、川に飛び込もうとしたこと。セルゲイへの気持ち。など)、全部忘れなさい」
うなずいた「アリカ」にほっとした表情を浮かべる「ニナ」。これで秘めたる思いはしばらく安泰・・・かな。
※特に「セルゲイ・ウォン」への気持ちは、学園に伝わると色々と大変そうですしね。

市街へと上がってきた「マシロ」と「巧海」。ここまでくれば大丈夫と、自分の正体を明らかにしようとする「マシロ」ですが、彼女の肖像を飾った巨大な垂れ幕が見あたりません。実は「ジパング」側に真相がバレないようにするため、「サコミズ・カージナル」達の手により、すべて撤去されていたのです。
「なぜじゃ・・・わらわの誕生日だというのに・・・」
肩を落とす「マシロ」を見た「巧海」は「ちょっと待ってて」と露天の花屋さんへと駆け込みます。
「はい。お誕生日、おめでとう」

「これを・・・わらわに?」
一輪の花を「マシロ」へと差し出す「巧海」。彼は、持っていた最後のお金を「マシロ」へのプレゼントに使ったのです。
「・・・あきれたお人好しじゃな、そなた!」
自分をしかりつける「マシロ」に驚く「巧海」。しかし、すぐに彼は笑い始めます。

「ごめん。ちょっと思い出しちゃって・・・よく怒られたんだ、お人好しだって。・・・じゃあ、僕、そろそろ行くね」
たった数時間の出会い。しかし、「マシロ」にとってそれは新鮮な感情を抱かせていました。声をかけて「巧海」を呼び止めた「マシロ」。
「・・・そなたがどうしてもというのなら・・・わらわを送らせてやっても良い・・・ぞ」
うわっ、可愛い・・・。いかん、あれはあの「マシロ」だ。・・・でも今回のことで市民の生活を知り、少しはワガママぶりも変わるかも。そうなると・・・いいなぁ。(^_^)。

まるで「ローマの休日」ばりにアイス(ジェラードではない・・・)を購入し、市街デートを楽しむ「マシロ」と「巧海」。ふたりとも「人目を気にせずに遊ぶのは楽しい」と、デートを満喫しています。
「そういえば、そなた・・・外国から来たと言っていた・・・どこか、悪いのか?
公園のベンチで一休みしていたふたり。「マシロ」が声をかけようとすると「巧海」は薬を飲んでいる最中でした。
「まいったな、最後の一粒か。・・・ううん、大丈夫」

続けて「マシロ」に来訪の目的を聞かれた「巧海」は、「人を探しに来た」と応えます。
「・・・もう、ここにいないのはわかっているんだけどね。でも、その人がこの街で何を見て、何を思ったのか、それを知りたくて
その言葉に、探している相手が女性と悟ったのか、ちょっと寂しそうに問い尋ねる「マシロ」
「誰・・・なのじゃ」
「僕を、お人好しって叱った人。・・・お姉ちゃん、僕の姉なんだけどね」

「巧海」の返事に目を輝かせて喜ぶ「マシロ」。すっかり「巧海」に恋い焦がれちゃった!?
「鴇羽舞衣」キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!

予定通り学園の視察に訪れた「晶」、そして家臣の「伊織」。まずは学園長「ナツキ・クルーガー」と「シズル・ヴィオーラ」に挨拶をする「晶」。しかしその声、その表情、そのオーラに、ちょっと「シズル」が反応。「何か?」と「晶」に聞かれますが、ここはうまく誤魔化します。
「王子様よ・・・」
「すっごい美少年!・・・見初められちゃったら、どうしよう!?」
はやし立てる生徒達にさほど関心がない「晶」。しかし「舞闘」の実演には興味を持った様子。
---
今回の来訪には、「ジパング」を取り込みたいと考える様々な国の思惑が動いていました。「セルゲイ・ウォン」を派遣した「アルタイ公国」、書簡を送ってきた多数の国々、もちろん「ガルデローベ」にも思惑あり。
「・・・あの国をうまくこちらに引き込めると良いのだが」
「せやね、こんな情勢どすし。・・・せやけどあの王子さん。・・・なんでもありません
やはり「シズル」は何か気がついたようです。
---
「だぁあああぁっ!」
来賓室のベッドに倒れ込む「晶」。やはり影武者は辛いのか「巧海」の行動について「伊織」に愚痴
をこぼします。
「・・・若はどこ行っちまいやがったんだ?・・・散々心配させて、しかも俺にこんな面倒な役をやらせやがって・・・」
「若のお気持ち、わからないでもありませんが・・・」
「姉様にいつもべったりだったからなぁ。・・・お陰で俺はいつも・・・なんだ伊織?」
普段の言葉遣いに戻った「晶」。ついつい本音を口走り、「伊織」に笑われる始末。
前作でも「お姉ちゃん」とちょっとシスコン(&「ブラコン」)気味でしたからね、あの姉弟は。(^_^;)。

「ちょっと外と連絡を取ってきます。・・・今のうちに汗でもお流しください」
「伊織」が退室したため、安心したのか礼服を脱ぎ始める「晶」。きついサラシを巻いていますが、もはや隠しようのない胸が目に入ります。
「・・・やっぱりおなごはんどしたか」
そこへ聞こえてくる女性の声。気配を感じ取り後ろを振り向く「晶」でしたが、相手もさるもの、すぐにクナイを叩き落とされてしまいます。
他は誤魔化せても、うちの目は誤魔化せませんえ・・・。あんたは誰で、なんで巧海頭のふりをしているのか・・・」
「晶」を押さえこんだのは「シズル」でした。その正体、目的を聞き出そうとする所へ、たまたま「ディナー」の誘いに「アリカ」が訪れます。その一瞬の隙をついて煙幕をたき、窓から逃げ出す「晶」、そして異変に気がついた「伊織」も追いかけ、「巧海」の居所が判明したことを伝えます。
すかさず「シズル」も「アリカ」の耳元にある「GEM」に口づけを行い、「マテリアライズ」しての追走劇の始まりです。
「あれは巧海頭ではありません。偽物どす」
※他者と契約を交わしていても、仮契約は可能なのでしょうか?・・・それとも舞闘でも見せたように「五柱」あるいは「マイスターオトメ」には一時的な契約を結ぶ能力があるのか・・・。

空を飛べる「シズル」とジャンプして追いかける「アリカ」。当然、先に追いついたのは「シズル」。
「逃がしませんえ・・・」
「伊織」が「シズル」相手を務める間にさらに逃げる「晶」。目指すは「巧海」の居場所です。
---
「・・・そろそろ帰ろうよ」
楽しい時にも終わりがやって来ました。
「巧海」を引き留める「マシロ」の言葉を「僕なりに、この国や街を見ることができたから」と彼は断ります。
「そうか・・・。どうじゃった、この国は?・・・良い国じゃったじゃろう?」
自分が統治する国を、良い印象で見て欲しい・・・そう願う「マシロ」。しかし、正直であるが故に「巧海」は感じたままを彼女へと伝えます。
「・・・誕生日で町中がお祭り騒ぎしたり、お城の改築とかする前に、この国の女王はやることがあるんじゃないかって・・・そう思った。君が目を覚ました場所、あそこの人達のこととかも。・・・彼らは働けないんだよ。仕事がなくて、明日食べるパンがなくて・・・盗みに手を出す子供までいる
今まで見えなかったこと、今日見ることができたこと。その現実を受け止めるのは、まだ「マシロ」はできないのか・・・。
「パンがないなら、お菓子を食べればよい」

「君は幸せなんだね」
国を背負って立つ責任がない少女の言葉と「巧海」は感じたのか、自然と感じたままに応える彼の言葉に「マシロ」は衝撃を受けていました。
「・・・そなたに、そなたに何がわかる
自分が置かれた境遇と責任を知らない少年の言葉と「マシロ」は感じたのか、震えた声で訴えかける「マシロ」。
「わかるよ。・・・いや、わからなくちゃいけないんだ、僕は・・・」
決意して国を治める人物と、周囲の思惑に巻き込まれたまま統治者となってしまった人物の差。しかし、今日の出来事をきっかけに「マシロ」は変わることができる、そのチャンスを貰ったと、私は思いました。

突如、胸を押さえて苦しみだした「巧海」。その姿を見かけた「晶」が空中より彼の元へと急行します。
「若に何をした!?」
「マシロ」へと向けられた刃を弾いたのは、正真正銘の「ニナ」。
自分を抱え上げ安全な場所へ運ぶ彼女を、つい「マシロ」は本名で呼んでしまいます。
「ええい、控えい、控えおろう・・・この方をどなたと心得る。日の本の将軍家が嫡男、鴇羽巧海頭忠頼であらせられるぞ!
うずくまる「巧海」の前に立ち、「アリカ」や「ニナ」、「マシロ」へ印籠を差し出す「晶」。その言葉に何よりも驚いたのは「マシロ」。
「巧海頭・・・そなたが・・・」

そして薬が切れた「巧海」へと、自ら口移しで飲ませる「晶」の行動に二度ビックリ!
「ありがとう・・・晶くん・・・ごめん」
女の子同士のキス(「ニナ」と「エルスティン・ホー」の人工呼吸)は目撃していたものの、美少年同士のキスに唖然呆然の「アリカ」達。
「男の子だよね・・・ふたりとも」
「それもひとつの、愛の形どす」

降りてきた「シズル」の言葉に納得!?
「なんなのじゃ・・・なんなのじゃぁあっ!!」
いや、「シズル」・・・それ違うって!(^_^;)。

ようやく本物の「鴇羽巧海頭忠頼」と対面し、会談を行うことができた「ナツキ」。彼は「オトメ」の存在を評価しながらも、ひとつの問題を提示します。
「・・・安全保障のためとはいえ、恐るべき旧時代の科学力と一国の運命を女の子に背負わせる、そのやり方が・・・です」
「ですが、オトメの存在が、今の安定をもたらせた。・・・それも事実です」
「でも、それだけの力があるから、人は皆、オトメを求め、答えねばならないオトメもまた・・・苦しむ。・・・炎珠の紅玉、彼女のことはどう説明なさるのです?・・・彼女は恋と夢に引き裂かれた強い人だと、皆思っていた。・・・なのに
「炎珠の紅玉」。そのキーワードを聞いた瞬間、明らかにとまどいを見せる「ナツキ」。
「・・・僕がここに来たのは、オトメを求めにでも、見合いのためでもありません。我がジパングは今後しばらくの間、この西方諸国に対して、一切の不干渉を貫く。それを伝えに来ました。・・・済みません、学園長」
※「炎珠の紅玉」・・・であっているのかなぁ。まあ、それはともかく、やはり統治者としての顔は凛々しい「巧海」。自分の考えを持ち、人の意見を参考にして国を動かす。立派なものです。

夜中、頭の中に「巧海」の言葉が何度も浮かび上がる「マシロ」。誕生日プレゼントとして受け取った一輪の花、握り潰そうとしても、心が許さないその花。その前で子守歌を歌い始める「マシロ」・・・。
---
「マシロ陛下は、ご気分が優れないので見送りは遠慮させて頂く・・・とのことです」
「そうですか、陛下には申し訳ないことをしました。・・・楽しかった。良い女王になってくださいと、お伝えください
「ジパング」へと帰国する「巧海」達を見送る「ナツキ」達。公的な発言を続けていた彼女が、最後にひとつだけ私的な質問を「巧海」へと行いました。
「・・・殿下は、舞衣の・・・」
鳴り響く汽笛、出発する砂漠船。甲板の上で手を振る「巧海」は、この国にまた訪れるかも知れないと、つぶやくのでした。

というわけで「ジパング」前後編の終了です。残念ながら「炎珠の紅玉」こと「鴇羽舞衣」の登場は写真だけでしたが、今後の登場は間違いないでしょう。・・・その時に「鬱」な展開になっていないことを、私は希望します(次回は「アカネ・ソワール」がメインの回ですよね。ちょっと怖い・・・)。(^_^;)。

|

« ARIA THE ANIMATION_TV12 | トップページ | うえきの法則_TV39 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞-乙HiME_TV12:

» 舞-乙HiME 第12話 [ホビーに萌える魂]
今回の舞-乙HiMEは、前回からの続きでアリカがマシロ、ニナがアリカの代役。マシロがニナの名前を使い。かたやジパングも晶は巧海の代役、巧海は晶の名前を使いました。 [続きを読む]

受信: 2005.12.24 15:38

» 第12話「仮面舞踏かい?」 [舞-乙HiME トラックバックセンター]
王子を出迎えることが、仕組まれた外交であることを耳にしたマシロは その道中で車から飛び降り、逃げ出した。 だが、木の上でカラスと格闘して落下したミコトが直撃し 気絶してしま [続きを読む]

受信: 2005.12.24 15:58

» 『仮面舞踏かい?』 [心は永遠の♂中学生〜そんな腐女子〜]
ご馳走様でした 舞-乙HiME 1矢立肇 菊地美香 小清水亜美 バンダイビジュアル 2006-01-27売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools [続きを読む]

受信: 2005.12.24 16:16

» 舞-乙HiME 第12話「仮面舞踏かい?」 [LIV-徒然なるままに]
秘密の忍者さん キャ━━(*´∀`*)━━!! 待ちに待った秘密の忍者さんが見れて嬉しい!! さぁ今週も管理人の体調が不調なため、 適当感想ですが行ってみよー!! [続きを読む]

受信: 2005.12.24 17:03

» 舞-乙HiME 第12話「仮面舞踏かい?」 投稿者:たまら [〜腐女子とアニヲタの間を取り持つブログ〜]
晶君のおっぱいがまた育っちまってる!!◇アリカ「く、くるしゅうないぞ」逃げ出したマシロの身代わりとして、姫を演じるアリカ。黙ってドジもカバー。いつもの髪型もいいけど、下ろした髪とこのドレス、似合ってたな。これも後々の姫だという複線だったりして?◇ニナ「フ....... [続きを読む]

受信: 2005.12.24 17:35

» 第12話「仮面舞踏かい?」 [よろめく]
晶×巧海はもう出来上がってるっぽい? 引いちゃってる3人のギョっとした表情が良いですw(特にマシロ) アリカ「男の子だよね、二人とも……」 シズル「それも一つの愛の形どす」←妙に説得力があるからワロスw マシロ「なんなのじゃ……なんなのじゃ―――!!」(発狂) やっぱりおなごはんどしたか マシロは巧海との出会いで少しづつ都市の情勢について認識しただろう。 「パンがないなら菓子を食えばいい」って台詞、どこ... [続きを読む]

受信: 2005.12.24 17:37

» 舞-乙HiME 第12話「仮面舞踏かい?」 [Kimiteru's Blog]
舞-乙HiME第12話 うわ、おもしれえ。 バランス良く色んな要素が絡み合っておるなあ。 んで姫様はどんな夢(妄想)を見ておるのじゃ。 石田さん、楽しそうだ。 姫さま失踪騒動でアリカがマシロの身代わりになってデナーのお誘いをしたり、ニナがアリカになってひじ鉄&アッパーを食らわせたりで何とか取り繕っている間に姫さまはニナとなって下々の生活を目の当たり。 ちょっと自分の国を知らな過ぎだなあ、姫さま。 周りの家臣もちゃんと支えて欲しいなと。 下々の中に先週の盗人ガキんちょも。 繋... [続きを読む]

受信: 2005.12.25 10:49

» 舞-乙HIME 第12話『仮面舞踏かい?」』 [空にいる少女をさがして 〜the 1000th summer〜]
今回は期待していたアリカのおさげがぁ〜!! 待っていました。 突っ込みどころ満載です。 ちなみに今回、アリカはニナに何回殴られているでしょう? レビュしながら数えてみたいと思います。 マシロが抜け出してしまいお城はやたら険悪ムード。 これじゃ腹を切ってお詫びするしかない・・・ そんな時アオイがとんでもない事を言いだします。 『いっそのこと身代わりなんて』 マシロの『おバカっぷり』まねられる人間がいたんですね。 ・・・アリカあんたです。 随分とおしとやかなマシロとおもったらSですかorn 夢オチ... [続きを読む]

受信: 2005.12.26 12:51

» 舞-乙HiME 第12話 『仮面舞踏かい?』 [ティンカーベルをください]
晶と巧海でた――――!(´∇`)w やっぱり前作のキャラが出ると嬉しいですvv なんだか落ち着かないので、さっそく感想にいっちゃいます☆ ※ネタバレ有 [続きを読む]

受信: 2005.12.27 18:29

» (アニメ感想) 舞-乙HiME 第12話 「仮面舞踏かい?」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
舞-乙HiME 1 さて、晃君と巧海君の登場ですね。晃君は名前と声優さんからしてアレなわけですが(まあスタッフの狙いでしょうけど)ガチではありませんので(意味不明?)ご安心を。しかし、巧海が出たってことは当然あの人もセットになっているってことですよね?今回、あ...... [続きを読む]

受信: 2005.12.27 20:56

» 舞-乙HIME 第12話 [鷹2号の観察日記]
 もうすぐ出てくるよ、きっと! と、思う写真が登場。 は~やく出て来い♪ 鴇羽舞 [続きを読む]

受信: 2005.12.27 23:12

» 舞-乙Hime 第12話 [オヤジもハマる☆現代アニメ]
舞-乙HiME 2 (2)  サブタイトル「仮面舞踏かい?」   姫も王子もオトメも、みーんなニセモノ?   以下詳細  *********** [続きを読む]

受信: 2005.12.29 12:06

» 純銀のべスパのペンダント [煙草入れとブリキの車とコレクション]
純銀のべスパペンダントです。あの超有名なラブストーリー「ローマの休日」はウィリアム・ワイラー監督がメガホンをとり、グレゴリー・ペック&オードリー・ヘップバーン主演でした。1953年に劇場公開されましたが、1954年のアカデミー賞では9部門でノミネートされ、なんとこの映画が初主演だったヘップバーンが主演女優賞に輝いています。新聞記者のジョーと知り合って、ローマの休日を満喫します。ベスパのスクーターの大活躍した... [続きを読む]

受信: 2006.01.17 10:32

« ARIA THE ANIMATION_TV12 | トップページ | うえきの法則_TV39 »