« 機動戦士ガンダム00 #08 | トップページ | 機動戦士ガンダム00 #10 »

機動戦士ガンダム00 #09

#09「大国の威信」

 A.D.2307年。ソレスタルビーイングが武力介入を開始してから4ヶ月の時が過ぎようとしていた。
 彼等の介入行動回数は60を越え、人々は好むと好まざるとに関わらず彼等の存在を受け入れていく。
 ソレスタルビーイングを否定する者、肯定する者、どちらの気持ちも戦争を否定するという意味では一致していた。
 誰も、争いを求めたりはしないのだ。
 地球にある三つの国家群のうち、ユニオンとAEUは同盟国領内の紛争事変のみソレスタルビーイングに対して防衛行動を行うと発表。
 しかし、モラリア紛争以来、大規模紛争は一度も行われていない。
 それを可能としたのは、モビルスーツガンダムの卓越した戦闘能力にある。
 世界中で行われている紛争は縮小を続けていたが、武力による抑圧に対する反発は消えることはない。
 そして今、唯一彼等に対決姿勢を示した人類革新連盟である特秘作戦が開始されようとしていた。

 -人革連 高軌道ステーション-
 「特務部隊 超武隊員諸君。諸君らは母国の代表であり、人類革新連盟軍の精鋭である。諸君らの任務は世界中で武力介入を続ける武装組織の壊滅、及びモビルスーツの鹵獲にある。この任務を全うすることで、我ら人類革新連盟は世界をリードし、人類の発展に大きく貢献することになるだろう。諸君らの奮起に期待する」
 彼、「セルゲイ・スミルノフ」中佐の言葉に敬礼をする特務部隊の面々。その中には、超兵1号「ソーマ・ピーリッシュ」少尉の姿もあった。

 -ソレスタルビーイング 戦闘母艦プトレマイオス-
 「・・・デュナメス着艦終了。引き続きエクシアの着艦作業に入ります」
 一方、ソレスタルビーイングの戦闘母艦「プトレマイオス」では「ガンダム」達のオーバーホール作業が始まっていた。
 オーバーテクノロジーの塊とはいえ、メンテナンス作業は欠かせない。
 「スメラギさん、オーバーホール中に、もし敵に襲われたら・・・」
 ガンダムマイスター「アレルヤ・ハプティズム」の質問に、艦のトップとも思えない、だらしない姿で答える「スメラギ・李・ノリエガ」
 「神に祈るわ」
 その言葉に「アレルヤ」は苦笑していた。

 -人革連 高軌道ステーション管制室-
 「これで我が軍の静止衛星軌道領域を80%網羅したことになります。・・・ガンダムが放出する特殊粒子は効果範囲内の通信機器を妨害する特性を有しています。それを逆手に取り、双方向通信を行う数十万もの小型探査装置を放出。通信不能エリアがあれば・・・それはすなわちガンダムが居ると言うこと。中佐、魚は上手く網にかかるでしょうか」
 右腕である「ミン」副官の質問に「そうでないと困る」と返す「セルゲイ」。
 「これほどの物量作戦、そう何度も出来はしない」

-アザディスタン王国 アザディスタン国際空港-
 たかれるフラッシュの群れ。普段は目にしない各国の報道陣達。
 第一王女「マリナ・イスマイール」も、賓客を前に緊張を隠せないでいた。
 『国連大使との会談がまとまれば、この国にも太陽光発電システムが・・・』
 目の前の男性をしっかりと見つめる「マリナ」。彼女の視線を受け止めつつ、その男は儀礼的な挨拶をした。
 「お初にお目にかかります。国連大使のアレハンドロ・コーナーです」
 今、この時期に援助を行う。その真意を掴みかねて、「マリナ」の側近である「シーリン・バフティヤール」は眉間にしわを寄せる。見返りのない援助には裏があることを「マリナ」が気がついていることを願って。
 『あの男、何を考えている・・・?』

 -ソレスタルビーイング 戦闘母艦プトレマイオス-
 「よおっ、何してる?」
 軽口に返されたのは、少女の涙だった。

 「ロックオン・ストラトス」の表情は一瞬固まり、次の瞬間には優しい微笑みを浮かべていた。
 「どうした?」
 プトレマイオス戦況オペレーターのひとり「フェルト・グレイス」は、少しずつ言葉を繋げていった。
 「へぇ~っ、フェルトの両親はソレスタルビーイングに居たのか?
 「ふたりとも、第2世代のガンダムマイスターだって
 現在の「エクシア」達は第3世代のガンダムとなる。
 「俺は君の両親のお陰で、戦えているんだな。そんでもってフェイトはホームシックにでもかかったか?
 彼の言葉に少女は「命日」と答えた。理由も死因も教えてもらってはいないが、ふたりとも数年前の今日、亡くなったと。
 「ソレスタルビーイングのメンバには守秘義務がある。俺も今のメンバの過去を知っちゃいないが・・・。そうか、両親の情報もか。・・・両親の意志を継いだんだな。君は強い、強い女の子だ。・・・ニールド。俺の本名はニール・ディランディ。出身はアイルランド。両親はテロに殺された
 自分だけ「フェルト」の情報を知るのは不公平だからと「ロックオン」は「フェルト」の頭を抱きかかえながら話した。
 「優しいんだね」
 軽く頭を寄せてくる「フェルト」。他者から見れば、今のふたりの姿は恋人同士に見えなくもない。直後に入室してきた「アレルヤ」の慌てぶりを思い出す限り、彼にはそう見えたのだろう。
 「ロックオン・・・し、失礼」
 「ご、誤解をするなっ」
 赤面する「ガンダムマイスター」の表情は、貴重だった。
・・・
 「もう、あんな状態じゃ味なんてわかんないって」
 プトレマイオスの状態監視を一時「リヒテンダール・ツエーリ」に替わって貰い食事に行った「クリスティナ・シエラ」ではあったが、互いに無言で食事をする「刹那・F・セイエイ」と「ティエリア・アーデ」の生み出す空気ではディナーは楽しめるはずもなかった。
 「えっ・・・センサーに反応。これって、通信装置!? ・・・敵にこっちの位置が探知されているっ!」
 監視を替わって貰うのではなかったと、「クリスティナ」は本心から後悔した。

 「人類革新連盟」による対「ソレスタルビーイング」包囲網。
 「セルゲイ・スミルノフ」の作戦に翻弄される「スメラギ・李・ノリエガ」。
 オーバーホール作業中のため全機発進できず、逆にターゲットとして狙われるガンダム。
 非常に続きが気になる・・・ところで「次回へ」です。(^^;)。

 まあ、この話数で「ソレスタルビーイング」が大打撃を受けるとは思えませんが、少数精鋭であればこそ僅かなダメージでさえ命取りと成り得ます。「攻殻機動隊」の「公安9課」と同じ弱点ですね。
 そしてちらっと登場していた「アレハンドロ・コーナー」が、今回、この話数で登場するのにはどんな意味があるのでしょうか。
 「アザディスタン王国」のような小国がゆくゆくは「ソレスタルビーイング」と結託することにより、「ユニオン」、「AEU」、「人類革新連盟」に継ぐようなことも・・・なんて妄想ですね。(^^;)。だいたい「国連大使」としての登場ですから、どんな狙いがあって「アザディスタン王国」に近づいているのかも未知数ですし。
 まあ妄想話はさておき、次回の「ガンダム鹵獲作戦」は楽しみですね。

|

« 機動戦士ガンダム00 #08 | トップページ | 機動戦士ガンダム00 #10 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 機動戦士ガンダム00 #09:

« 機動戦士ガンダム00 #08 | トップページ | 機動戦士ガンダム00 #10 »