« コードギアス反逆のルルーシュR2 #01 | トップページ | アリソンとリリア #02 »

図書館戦争 #01

#01「我ガ王子様ハ図書隊ニアリ」

9.0点(傑作よりも秀作)

 時は「正化三十一年」。現代よりも情報統制が進んだ時代において人々は娯楽を活字へと求めていた。
 心が重くなる情報しか伝えないニュース番組や、あげ足取りばかりのバラエティ番組、予算と才能を予告編にばかり使う映画よりも、想像力の翼を広げる書籍を選択する人々。その勢いは年々加速を続けていく。
 「このままでは国を動かす障害へと成りかねない。市民の9割は無知であるべきなのだ」
 事態に憂慮した時の政府は「メディア良化法」をもって、これに対抗する。

 検閲され、本屋から姿を消す書籍達。後に「本狩り」と歴史に刻まれる暗黒の時代の始まりだった。

 これは「図書館法」を根拠に時代へと立ち向かう若者達の物語である。

 しっかりと造ってあるというのが第一印象。
 主人公「笠原 郁(井上麻里奈)」は男勝りの女性ながら、高校生の時に救ってくれた図書隊員に憧れを持つ肉体派文系少女(?)として描かれます。そして彼女とぶつかり合う鬼教官「堂上 篤(前野智昭)」。なぜか「郁」にばかりカミナリを落とす「篤」を彼女は嫌いますが、それは「篤」が「郁」を認めているからこそでした・・・。

 セルシェードっぽいアニメ絵で戦闘シーンとくれば、ゲーム「戦場のヴァルキュリア」を思い起こさせます。
 (おっ、どちらも主演は「井上麻里奈」)
 CGも実験レベル->戦闘シーン、スピード感の必要なシーン->手書きで難しい物量シーン->日常へと、既にCGは「奇手」から「手法」へと遷移していますね。
 そして本編の切り口が実に時代にマッチ(古いな)。
 やれ「メディア規制法」やら「準児童ポルノ」やらと、きな臭くなりつつある現代社会を風刺した社会派アニメです(えーっ)。(^^;)。
 冗談はさておき、「もやしもん」やら「のだめカンタービレ」、「墓場鬼太郎」などレベルの高い深夜アニメを量産してきた「ノイタミナ」枠に気を引き締めているのか、長打狙いというよりは、失敗しても進塁打的な造りに見えます。
 バランスを間違えると退屈なアニメになってしまう危険性も孕んでいますが、今後の展開によっては名作に成り得ますね。
 原作未見なので的外れな感想を乱発しそうですが、大きな予感と小さな不安を感じさせるスタートでした。

 「メディア良化法」。
 これは公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律である。

|

« コードギアス反逆のルルーシュR2 #01 | トップページ | アリソンとリリア #02 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館戦争 #01:

» (アニメ感想) 図書館戦争 第1話 「我ガ王子様ハ図書隊ニアリ」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
図書館戦争LOVEamp;WAR 1 (1) (花とゆめCOMICS) 愛しい本を検閲から守ってくれた“王子様”を追って『関東図書隊』に入隊した、熱血バカ・笠原 郁。鬼教官・堂上の厳しい軍事訓練が続くある日、市街哨戒へ出た郁はメディア良化隊の検閲に遭遇する!... [続きを読む]

受信: 2008.04.15 19:49

» 図書館戦争 第01話 感想 [荒野の出来事]
 図書館戦争  状況〇一 我ガ王子様ハ図書隊ニアリ  −キャスト−  笠原 郁:井上麻里奈  堂上 篤:前野智昭  小牧 幹久:石田彰... [続きを読む]

受信: 2008.04.16 23:42

» 図書館戦争 第1話 [にき☆ろぐ]
最近ハズレのないノミタイナの作品ですメディア良化法という法律ができ、公序良俗に反する書籍・映像作品・音楽作品などを任意で取り締まりが行われるようになった世界が舞台主人公の郁は本を守るために図書隊になろうとしていたということでなかなかおもしろい舞台設定の...... [続きを読む]

受信: 2008.04.17 10:37

» 13日遅れの図書館戦争の始まりです!!!!図書館戦争第1話『我ガ王子... [シュージローのマイルーム2号店ミラー版]
 こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!! このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログしたに...... [続きを読む]

受信: 2008.04.25 12:56

« コードギアス反逆のルルーシュR2 #01 | トップページ | アリソンとリリア #02 »