« コードギアス反逆のルルーシュR2 #12 | トップページ | アリソンとリリア #14 »

<今期終了アニメ私的評価>2/2

「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」さんのところで
企画されていた今期終了アニメ私的評価です。
本当に私的ではありますが、私もいくつか参加してみようと思います。
ネタバレを多分に含んでいる可能性があります。
 未視聴の方、現在視聴中の方はご注意下さい。

★PERSONA -trinity soul-

 ストーリー  :4
 正直、初見ではわかりにくい内容もありましたが、
 2度、3度と見直すことにより、説得力を持って心へ入ってきます。
 そう言う意味では、DVD向きのストーリーかもしれません。

 キャラクター性:4
 なんといっても「神郷 洵(沢城みゆき)」。
 「沢城みゆき」の凄さ、恐ろしさをあらためて感じることが出来ました。
 彼女の代表作は多いけれど、本作もそのひとつとなっていくでしょう。
 また、主人公「神郷 慎(岡本信彦)」も若手ながら、
 いや若手だからこその持ち味をしっかり出せていましたし、
 長男「神郷 諒(子安武人)」、「真田明彦(緑川光)」達の
 包容力溢れる演技も見逃せません。
 脇も含めて、かなりレベルが高いと思います。

 画      :5
 繊細なキャラクターを丁寧に描かれており好感が持てました。
 アニメーションとして動かしにくいデザインと思いましたが、
 破綻も少なく、風景画のような背景共に高レベルでまとめられていました。

 演出     :4
 先の話が気になる展開、時々見られるシュール(?)なギャグ、
 そして、人々の心の葛藤、魅せるペルソナ。
 この雰囲気は、映像、音楽、物語がうまくかみ合った結果と思います。

 音楽     :4
 第二期エンディングは今期No.1と思います。
 オープニングも、最初は違和感がありましたが、
 3話目頃にはすっかり馴染んでいました。
 BGMに「ペルソナ3」の音楽が所々使われていたのも、
 ゲームファンとしては嬉しい限りでした。

 総合的な評価 :5
 2008年01月開始作品としてはNo.1。04月開始作品を加えたとしても
 「コードギアス」や「マクロスF」と並ぶ作品と思います。
 ゲーム原作と言うことでターゲットが狭くなったかもしれませんが、
 ゲームを知らないアニメファン、そして普段アニメをあまり見ない人にも
 自信を持って勧めることが出来る作品のひとつです。

 総合点    :26

★図書館戦争

 ストーリー  :3
 原作小説は未読ですが、やや駆け足に感じられるところと、
 説明不足に感じられるところがありました。
 手塚のお兄さんについても、もう少しストーリーに絡められたかも。

 キャラクター性:4
 主人公「笠原 郁(井上麻里奈)」の熱血バカぶり(誉めてます)は素晴らしく、
 教官「堂上 篤(前野智昭)」も元熱血バカぶりを上手く演じられていました。
 そして同僚の「柴崎 麻子(沢城みゆき)」。彼女の台詞は衝撃的でした。
 「仕事のために、恋愛ごっこみたいなことは平気で出来るの。
  適正あると思うわ・・・情報部。寝る必要があったら、寝られると思うし」

 画      :4
 上手なCGの使い方を見せて貰いました。
 キャラクターの崩れたときの表情も愛らしく、なかなか新鮮でした。
 こういった使い方は今後、増えてくるかもしれません。

 演出     :3
 ストーリーでも触れましたが、
 「手塚 慧(吉野裕行)」はもう少し上手に使えたような。
 もしかすると原作との兼ね合いで、
 あえて顔見せ程度の使い方だったかもしれません。
 仮に第二期があるとすれば、彼との絡みを増やして欲しいです。
 奇をてらった演出は少なめで、
 オーソドックスな演出+キャラクター性で見せていました。

 音楽     :3
 オープニングの疾走感は結構好きです。
 BGMについては奇をてらわずに、場面にあった選曲を心がけていました。

 総合的な評価 :3
 ノイタミナという枠のため、
 アニメファン以外の視聴者を大事に捉えていた気がします。
 そのことが良く言えば「丁寧」、
 悪く言えば「無難」な演出に繋がったような。
 見ていて安心の出来るアニメでした。
 私的には、若干物足りなさも感じましたが。

 総合点    :20

1/2はこちら

|

« コードギアス反逆のルルーシュR2 #12 | トップページ | アリソンとリリア #14 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <今期終了アニメ私的評価>2/2:

« コードギアス反逆のルルーシュR2 #12 | トップページ | アリソンとリリア #14 »